応援団の太鼓

浜商新35回生

2013年11月04日 17:01

先日、同級生である新35回生の浜商応援団OBからの依頼で、応援団の洋太鼓(バスドラ)のヘッド(皮)交換に行ってまいりました!


ヘッドにはなんと「闘魂」の文字!
これは応援団OBが自費で母校後輩たちの為に型を作り印刷したそうです♪


裏面には浜商の校章!
それにしても後輩想いですな♪

そして和太鼓に目を移すとなんと!1964年製ではありませんか!?


歴史あるというか、実は我々新35回生(第109回実行委員)が生まれた年!
先日の出陣式で鈴木章介会長が記念講演をして下さいましたが、東京オリンピックの開催年です。

これからも母校応援団、そしてこの太鼓達が活躍できるよう祈念しております!
(す)

最初の投稿時に「両太鼓」となってましたが、私の聞き間違いで正しくは「洋太鼓」でした!
訂正してお詫びいたしますm(__)m

ちなみに、元々甲子園では吹奏楽の応援がある時は和太鼓の使用が禁止で、新35回生が高校3年生の時に静岡県予選でも吹奏楽の応援がある時に和太鼓の使用が禁止になったそうです。