› 「第109回浜商OBOGまつり」

  

2014年01月24日

1月クラス幹事会

今年1発目のクラス幹事会が1月21日(火)に行われました。

今回のメインははやり広告!!

各クラスごとに広告をお願いできた状況、声かけ中の状況、NGだったところは他のルートからお願いできないかどうか?等々、登広告部長の真剣な進行の元、一つ一つ綿密に打ち合わせをしました!

過去に広告協賛いただいたところだけではなく、新規もとっていかければならない、そして記念誌作成の期限を考えると締め切りは2月の末と残りあと1ヶ月強ということで、みんなで協力し合いながら打ち合わせが進められました。



昨年(第108回)の先輩方も心配をしていただき、差し入れを持って顔を出してくださいました。
差し入れもアドバイスも・・・いやいや、順番が逆でした!?アドバイスも差し入れも、ホントにありがとうございます♪

第110回の後輩たちも今から勉強のためにと顔を出してくれています。

脈々と続く浜商魂を、過去から今へ、そして未来につなげてく。
まさに「第109回浜商OBOGまつり」のテーマ「温故知新 浜商魂」!!

大成功の為にも広告協賛がんばって、参加者の皆さんに喜んでいただくようにいたします!
協力、よろしくお願いいたします。
(す)
  

Posted by 浜商新35回生 at 09:40

2014年01月23日

記念誌企画「浜商魂の原点」座談会

第109回浜商OBOGまつりの記念誌に掲載する座談会が1月20日(月)に開催されました。

我々新35回生の担任を持っていただいた恩師お二人をお招きして、「浜商魂の原点」というテーマでの座談会です。

和やかに話をしていただきましたが、浜商生の時は近寄りもしたくなかった船川先生!
よく怒られました!(^ ^;)

優しそうな雰囲気でしたが、高い声で、はやり怒られた記憶がある長坂先生!

怒られたことしか記憶がない・・・!?(^◇^;)
でも、そんな昔話も花が咲きました♪

そして浜商1年生の藤原校長にも参加いただき、浜商の印象をお伺いいたしました。

浜商卒業生でもあり、現柔道部顧問の船越先生にも参加いただきましたが、ちょうど船川先生が3年間担任だったようでめちゃくちゃ緊張されてました。

同じく浜商卒業生で現吹奏楽部顧問の斉木先生にも若手代表(!?)で参加していただきました。

座談会の内容は、6月8日の第109回浜商OBOGまつりの時の記念誌に掲載されますのでお楽しみに♪
参加してくださった先生方、お忙しいところ本当にありがとうございました!  

Posted by 浜商新35回生 at 16:56

2014年01月13日

浜商「鮭の会」第4回企業懇談会

1月11日(土)に浜商「鮭の会」第4回企業懇談会のお手伝いをしながら「第109回浜商OBOGまつり」のPRをしてまいりました。

浜商から大学等に進学したOBOGのUターン就職希望者の為の会を「鮭の会」といいます。
鮭の会とは⇒http://hamasho.ed.jp/shinroshien/index.html

第4回目の企業懇談会でも15社の地元企業が参加してくれました。

浜商卒業生も40名ほど参加し、先輩のセミナーを受講した後、真剣なまなざしで各企業のお話を聞いていました。

我々第109回浜商OBOGまつり実行委員のメンバーもお手伝いをしながらPRさせていただきました。

打ち上げの懇親会ではたくさんの先輩方から励ましのお言葉やアドバイスをいただきながら、改めて浜商OBOGであることの素晴らしさを体感してまいりました。

また、「鮭の会」はこれからも発展しながら継続していきます。

みなさん、大変お疲れ様でした。
浜商応援サイト「以心伝心」

  

Posted by 浜商新35回生 at 10:18

2014年01月05日

新30回35HRクラス会にPR行ってまいりました!

昨日(1/4)は新30回35HRクラス会に「第109回浜商OBOGまつり」のPR行ってまいりました!

新30回生は浜商OBOGまつりの実行委員幹事のおかげで結束力がとても強く、第108回浜商OBOGまつりに180人ぐらい参加するなど、今でも同級生の絆を大切にしていらっしゃいます。

今回はPTA副会長の大村先輩から声をかけていただき、我々新35回生の熱い想いを聞いていただき、そしてたくさんのアドバイスをいただきました。

あまりにも熱く語り合ってきてしまったせいか(お酒もたくさんいただいせいもあるかな!?(^^;))、写真を撮り忘れてきてしまいました!!m(_ _)m

しかし先輩たちからいただいた熱い言葉は忘れていません!
「第109回浜商OBOGまつり」のテーマは「温故知新 浜商魂」
先輩たちが培ってきた浜商魂を今に伝え、未来につなげてまいります!

今後も「第109回浜商OBOGまつり」のPRを続けながら、たくさんの浜商OBOGから浜商魂の話をいただきにあがります♪
第109回浜商OBOGまつりポスター
  

Posted by 浜商新35回生 at 12:19

2014年01月03日

浜商野球部OB会・後援会・新年の集い

新年明けましておめでとうございます!

今年6月8日(日)はいよいよ「第109回浜商OBOGまつり」です。
我々新35回生中心にみなさまのお力をいただきながら、「浜商魂」でがんばります!
というわけで、1月2日にクラウンパレスで開催された「浜商野球部OB会・後援会・新年の集い」に早速、「第109回浜商OBOGまつり」のPRに行ってまいりました。
140102野球部新年会01
この集いは、毎年恒例で1月2日に開催されていて、毎年、多くの浜商野球部卒業生や後援会、校長や監督をはじめとする学校関係者、議員ほか、多くの方たちで賑わっています。
140102野球部新年会02
総会・式典の後は、久しぶりに会う方たちと新年の挨拶をしながらの楽しい歓談の時間。
そして今回は浜商応援団OB会のみなさんが5名来て、校歌や応援歌で盛り上げてくださいました。
140102野球部新年会03
盛り上がったところで、安藤実行委員長ほか役員と浜商野球部OBの新35回卒同級生とともに壇上で「第109回浜商OBOGまつり」のPRさせていただいた後は、みなさまのテーブルを回りながら、チケットや浜商家康君の販売をさせていただきました。
140102野球部新年会04
さらに会場を盛り上げるべく浜商OBOG吹奏楽団の演奏です。安藤実行委員長は浜商OBOG吹奏楽団団長、そして杉浦副実行委員長は副団長ということもあり、いつもより気合を入れての演奏です。
140102野球部新年会05
閉めには応援歌「立つべきの秋」そしてコンバットマーチで会場も沸き立ち、浜商応援団OBでもある市議の湖東先輩もコンバットマーチの演舞に加わっていらっしゃいました!
140102野球部新年会06

毎年、このような浜商関係の集まりに浜商OBOGまつり実行委員がPRに伺わせていただいております。
今回は浜商OBOG吹奏楽団や浜商応援団OB会のメンバーにも力を借りて、校歌や応援歌の演舞・演奏を増やして盛り上げていく予定です。

浜商関係の集まりの情報がありましたら、是非とも連絡くださいませ。
PRさせていただきながら盛り上げますよ♪
連絡はこちらまでお願いいたします → hamasho35@gmail.com
(す)  

Posted by 浜商新35回生 at 18:47

2013年11月22日

浜商応援団情報サイト

「浜商応援団情報サイト」のご紹介です♪

このサイトは静岡県立浜松商業高等学校の応援団の情報発信サイトです。
浜商ファン、応援団ファンの皆様をはじめ、学生、同窓会、応援団関係者の方々の親睦並びに情報交換を目的として運営されてます。
是非ご覧になってみてください♪

「浜商応援団情報サイト」URL
http://hamasho-ouen.boy.jp/index.html

(す)  

Posted by 浜商新35回生 at 15:33

2013年11月18日

秋葉大会

さる11月9日、浜商グランドへ硬式野球部の11月の風物詩、秋葉大会の予選の観戦へ行ってきました。
秋葉大会は、浜商野球部OBが指導者を務める学校か若しくは嘗て浜商野球部を指導し他校に転任した指導者が指導する学校で優勝を争う大会。平成元年の秋から行われていますのでもう、四半世紀続く大会です。
今年は、A組の浜商グランドとB組の大平台グランドの2ヶ所で予選が行われ、浜商グランドでは、浜商、浜松修学舎、浜松湖南によるリーグ戦で上位2校が決勝トーナメントに進みます。


第1試合は浜商VS浜松修学舎、浜松修学舎の監督さんが浜商野球部OBです。
試合の方は、浜松修学舎が1回の裏に1点を先制しました。
浜商は1点を返そうとしますが、浜松修学舎の堅い守りで零封され9回表一死まで進み、敗色も濃厚。
しかしここからが「粘りの浜商」の真骨頂、あれほど打ちあぐねていた相手投手に襲い掛かり打者一巡、一挙10点の猛攻で10-1と浜商の勝利。


そして第2試合は、浜松修学舎が、副部長さんが浜商OBの浜松湖南を5-1で勝利しました。
そして第3試合は、浜商が先発ピッチャーの好投で浜松湖南を9-1で下し、浜商が2勝で決勝トーナメントにA組1位通過、1勝1敗の浜松修学舎がA組2位通過、そして浜松湖南が2敗で順位決定戦に回ることとなりました。


決勝トーナメントの組み合わせは①B組1位の磐田西対A組2位の浜松修学舎、②A組1位の浜商V対B組2位の三ケ日、そして①の勝者対②の勝者で優勝を争います。この大会が終われば今季の練習試合がすべて終了予定です。

(11月10日に①の磐田西対浜松修学舎が行われ浜松修学舎が決勝進出。11月23日には②の浜商V三ケ日、そして浜松修学舎対②の勝者で優勝を争います。)

がんばれ浜商野球部!
(い)  

Posted by 浜商新35回生 at 13:41

2013年11月04日

応援団の太鼓

先日、同級生である新35回生の浜商応援団OBからの依頼で、応援団の洋太鼓(バスドラ)のヘッド(皮)交換に行ってまいりました!


ヘッドにはなんと「闘魂」の文字!
これは応援団OBが自費で母校後輩たちの為に型を作り印刷したそうです♪


裏面には浜商の校章!
それにしても後輩想いですな♪

そして和太鼓に目を移すとなんと!1964年製ではありませんか!?


歴史あるというか、実は我々新35回生(第109回実行委員)が生まれた年!
先日の出陣式で鈴木章介会長が記念講演をして下さいましたが、東京オリンピックの開催年です。

これからも母校応援団、そしてこの太鼓達が活躍できるよう祈念しております!
(す)

  続きを読む

Posted by 浜商新35回生 at 17:01

2013年10月28日

第109回浜商OBOGまつり出陣式

さる10月26日(土)にグランドホテル浜松にて「第109回浜商OBOGまつり出陣式」が開催されました!
出陣式@グランドホテル浜松



出陣式のプレイベントとして、我々新35回生が生まれた年、昭和39年に開催された東京オリンピックに参加した鈴木章介浜商同窓会会長の記念講演を開催いたしました。
同窓会長講演会



講演タイトルは「浜商魂 私が歩んだ道」。
五輪出場式の時の赤いブレザーとともに章介会長の一番になりたい!と浜商の門をたたいた話からオリンピックの話、巨人軍でのトレーニングコーチなどの話を参加者全員、興味しんしんで聴かせていただきました。
浜商魂 私が歩んだ道



なんと次の日には静岡新聞さんに掲載していただきました!
出陣式記念講演@静岡新聞



そして、出陣式の開会。
戸田副実行委員長の開催宣言に浜商OBOG吹奏楽団のファンファーレ、そして新35回生浜商応援団OBの演舞による校歌斉唱と、おごそかな雰囲気で始まりました。
校歌斉唱@出陣式



第109回浜商OBOGまつり実行委員長の安藤勝義からの御礼と御願いの挨拶をさせていただき、同窓会長、後援会長、副校長より挨拶をいただきました。
実行委員長挨拶



そして出席者、実行委員の紹介の後、前回の第108回浜商OBOGまつり実行委員長の平山先輩、そして新36回の後輩から応援メッセージをいただき、浜商鮭の会と創立115周年記念誌委員会からのお知らせの後は、応援歌「立つべきの秋」で気持ちも高揚しながら閉会となりました。
出陣式記念写真


最後に撮った記念写真です。家康くんも応援に来ていただいてます!
浜商家康くんの親みたいなもんですからね♪

その後、新35回生と新57回生の実行委員による説明会が行わました。
我々の次に実行委員となる新36回生も熱心にオブザーブしてました。

今までもいろんな準備を始めていましたが、この出陣式にて当日の概要も発表し、ポスターもお披露目し、チケット販売や広告集めが本格的にスタートいたします。

我々第109回浜商OBOGまつり実行委員一堂、一生懸命、苦しみながら楽しみながら、がんばりますので、みなさんのご協力もよろしくお願いいたします。

(す)m(__)m  

Posted by 浜商新35回生 at 21:00

2013年10月23日

第109回浜商OBOGまつり実行委員会事務所

第109回浜商OBOGまつり実行委員会の事務所はグランドホテル浜松の3階にあります。

昨日(10/22)は毎週火曜日の定例会の日。
今週末(10/26)の出陣式の打合せを行いました!
定例会開催中♪



そして、出陣式で配布する「第109回浜商OBOGまつり」のポスター、そしてついでに「浜商家康くん」もを事務所の前に飾りました!
ポスター張り出し中!



さらにと「浜商魂」のノボリも立てて事務所の装飾完成♪
浜商魂のぼり!



いよいよ今週末の出陣式から公に活動が始まります!
ちょっと台風が心配ではありますが・・・(^_^;)

グランドホテルにお立ち寄りの際は、是非、3階の事務所を見てみてくださいまし♪
毎夕火曜日は19時から21時までは誰かがいる予定ですんで、電気がついていたら声掛けて下さいネ♪♪♪

(す)  

Posted by 浜商新35回生 at 17:59